困ったときの…方向転換!

工簿から始めていたんですが、なぜだかどーーーーーーしても進みが悪く、
ここはもう思い切って商簿に変更しました。


先週末あたりはずっと商簿漬けの日々。
でも、不思議に商簿はすいすい進むんだよなー。面白い。
工簿も決して嫌いじゃないんだけど、まだまだ内容が簡単すぎてハリがない。
とか思ってたら微妙に2級と違う考えが混じってきて混乱。って感じなのかなあ。
どっちにしても工簿も始めなきゃいけないけど、商簿が終わってその勢いで
片付けるつもり。


工簿は、意思決定あたりにさっさとワープしてうんうん苦しみながら向かってみたいけど、
そんなに甘くない。ってことは…ええ、わかってます_| ̄|)))○


私は難しい論点をうんうん唸りながら変な汗をかきながら解くのが好きなようです。
なんか変態っぽいですが・・・


●プチメモ


・貸倒引当金キャッシュフロー見積法はおもしろい。


・有価証券の先物やらのところもおもしろい。難しいのがおもしろい。


・償却原価法がまだいまいちよくわかってないくせにわかったフリをして通り過ぎました。
こういうのって一番やばいよね。もちろん、後々煮つめるつもり。


日商簿記1級とおるテキスト 商業簿記・会計学〈1〉個別論点編

日商簿記1級とおるテキスト 商業簿記・会計学〈1〉個別論点編

ふと日程計算。


商・工ともに(Ⅰ)を来月1ヶ月のうちに終わらせなきゃいけない気が・・・
ひー。


私、ホントに簿記やってる人間なの!?って疑わしいくらい大雑把だけど
1級への道はもっと緻密に学習計画立てないときっとダメですよね。
性格改善性格改善。(念)


エンジンかかるまでに時間がかかるのも厄介だなぁ。
強制的にでもふかさなきゃ(@_@)

ちょっとスランプ気味。

工原から始めるのは向いてないのかもしれない。
今は商会(テキストⅠ)から始めて加速をつけてから工原の(Ⅰ)にかかろうかって
気になってきました。うーん悩んでる暇自体そんなにないぞー。
どうしよう。


今漠然と描いてるのは


(Ⅰ)商会→(Ⅰ)工原→(Ⅱ)商会→(Ⅱ)工原→アウトプットへ


という流れ。
(Ⅰ)(Ⅱ)それぞれ(商会/工原)の順番は、入れ替わってもOKかなと。むむ。

もらった!って瞬間

これまで2回受験して、試験前の指示で解答用紙に名前を書く時。*1
解答用紙の感じからなんとなーく問題の難易度みたいなのを把握しません!?
私は2度とも直前に激難しい問題をやってワナワナしながら解答用紙を開いてて、
幸運にもそんなに難易度が高くない回だったから名前書きながら「もらった!」って
心で叫んでました。


たとえその時点では思い込みでも!
そしてその思い込みは見事にハズしても*2、思い込みパワーで変に緊張しない
自分がそこにいれば、それだけでも儲けモノかも。

*1:受ける場所によって違うことが万一あるかもしれないけど、私が受けたとこでは試験前に解答用紙全部開いてすべての欄に名前などなどを書く指示が。

*2:2級はちょっとだけハズした

全経上級も受けます。


たぶん。
11月の日商1級は相当無謀な挑戦だけど、それを終えて(結果はともかく)丁度2月まで
勉強を続ければ全経上級を受けるのには丁度いいタイミングかなと思って。
相当な幸運が訪れない限りは6月日商1級へのモチベーション+力を繋げられるでしょうしね。
全経にはまだ詳しくないのですが、問題は日商よりも意地悪さはなくて解きやすい?ようだし。


とはいっても、もっかにあるのはあくまで11月の日商1級だし、一番の目標は日商1級合格だから
目的を見失わないようにしないとなー。

あんまり進んでません。


先週末は久々に遠出(大好きな福岡に遊びに行きました♪)したりして、実はまだ
あんまり先に進んでいません。
今のところまだ2級の内容の繰り返しのような錯覚を覚えて・・・
でもそのわりに初っ端も初っ端、製造間接費etc.の分類問題でちょっとできなかった
ところがあったり。不安。


でもここの部分こそスピードを上げていかないと効率的なペース配分にはならないと
思うんで今日から心+気合入れ替えて頑張ります。
微細な学習記録も、スタートさせないと(汗)。
フワフワフラフラしてるのも、昨日でおしまいということで。


頭にハチマキぎゅっと締めていきます。(当然“バーチャルハチマキ”←なんのこっちゃ)